社会福祉法人 三岳福祉会

三岳保育園

社会福祉法人 三岳福祉会

三岳保育園

〒861-0527

熊本県山鹿市大字寺島1358番地

☎ 0968-43-3874

給食

< 食育 >

 保育園における食育は、健康な生活の基本としての「食を営む力」の育成に向け、その基礎を培うことを目標にしています。そこで、保育園でも子供の健やかな成長のためには適切な運動、調和のとれた食事、十分な休養・睡眠が大切ということを考え、保育士と連携をとりながら離乳期からの偏食の解消や食事のマナー習慣、園での野菜 作りなど食育に取り組んでいきたいと思います。

 

 

食育が目指す子ども像

 ①お腹がすくリズムのもてる子

 ②食べたいもの、好きなものが増える子ども

 ③一緒に食べたい人がいる子ども

 ④食事作り、準備にかかわる子ども

 ⑤食べ物を話題にする子ども

 

・ 食農保育( 栽培・収穫・調理・食べるの食育の実践・畑作り )

・ 食を通して季節や伝統行事を知る( 旬の野菜を取り入れた食事作り )

・ 身体の発達と食べることの関わりを知る( バランスのよい食事、食品の働き)

・ クッキング体験(5歳児・祖父母)

・ 食事のマナー・食物の働きを知る。

・ アレルギー食対応(体調不良、食物アレルギー、障害のある子など子どもの心身

        の状態に応じかかりつけ医などの指示に対応する。)

・窒息事故を防ぐためミニトマトは園庭に植えない。また豆類の調理にも注意する。

安全な食事

昼食とおやつについて

☆ 3歳児未満・・・おやつは午前10時と午後3時の2回

          主食・副食に添加物を添える。

☆ 3歳児以上・・・おやつは午後3時の1回

          主食・副食(おかず)

☆ 行事食  ・・・誕生会 よもぎもち たこ焼き 七草がゆなど

          防災食

 ① 食品の選択

  ・ 無添加食品、低農薬野菜・穀類、低温殺菌牛乳(63℃で30分)、防腐剤を使わないパンなどを主として用いる。

  ・ 地元でとれる合鴨米、玄米、果物、新鮮な野菜を使用する。

 ② 味付け

  化学調味料は一切使わず、薄味に気をつける。特に、保育園で収穫した旬の野菜は、野菜そのものの甘味が味わえるように工夫する。

 ③ おやつ

  手作りの食事に近いメニューを取り入れ、一日の喫食量が十分満たされるよう

  に心がける。

三岳保育園

社会福祉法人 三岳福祉会

〒861-0527

熊本県山鹿市大字寺島1358番地

☎ 0968-43-3874

給食

< 食育 >

 保育園における食育は、健康な生活の基本としての「食を営む力」の育成に向け、その基礎を培うことを目標にしています。そこで、保育園でも子供の健やかな成長のためには適切な運動、調和のとれた食事、十分な休養・睡眠が大切ということを考え、保育士と連携をとりながら離乳期からの偏食の解消や食事のマナー習慣、園での野菜 作りなど食育に取り組んでいきたいと思います。

 

食育が目指す子ども像

 ①お腹がすくリズムのもてる子

 ②食べたいもの、好きなものが増える子ども

 ③一緒に食べたい人がいる子ども

 ④食事作り、準備にかかわる子ども

 ⑤食べ物を話題にする子ども        

・ 食農保育( 栽培・収穫・調理・食べるの食育の実践・畑作り )

・ 食を通して季節や伝統行事を知る( 旬の野菜を取り入れた食事作り )

・ 身体の発達と食べることの関わりを知る( バランスのよい食事、食品の働き)

・ クッキング体験(5歳児・祖父母)

・ 食事のマナー・食物の働きを知る。

・ アレルギー食対応(体調不良、食物アレルギー、障害のある子など子どもの心身

        の状態に応じかかりつけ医などの指示に対応する。)

・窒息事故を防ぐためミニトマトは園庭に植えない。また豆類の調理にも注意する。

安全な食事

昼食とおやつについて

☆ 3歳児未満・・・おやつは午前10時と午後3時の2回

           主食・副食に添加物を添える。

☆ 3歳児以上・・・おやつは午後3時の1回

           主食・副食(おかず)

☆ 行事食  ・・・誕生会 よもぎもち たこ焼き 七草がゆなど

          防災食

 ① 食品の選択

  ・ 無添加食品、低農薬野菜・穀類、低温殺菌牛乳(63℃で30分)、防腐剤を使わないパンなどを主として

            用いる。

  ・ 地元でとれる合鴨米、玄米、果物、新鮮な野菜を使用する。

 ② 味付け

  化学調味料は一切使わず、薄味に気をつける。特に、保育園で収穫した旬の野菜は、野菜そのものの甘味が

      味わえるように工夫する。

 ③ おやつ

  手作りの食事に近いメニューを取り入れ、一日の喫食量が十分満たされるように心がける。

三岳保育園

社会福祉法人 三岳福祉会

〒861-0527

熊本県山鹿市大字寺島1358番地

☎ 0968-43-3874

給食

< 食育 >

 保育園における食育は、健康な生活の基本としての「食を営む力」の育成に向け、その基礎を培うことを目標にしています。そこで、保育園でも子供の健やかな成長のためには適切な運動、調和のとれた食事、十分な休養・睡眠が大切ということを考え、保育士と連携をとりながら離乳期からの偏食の解消や食事のマナー習慣、園での野菜 作りなど食育に取り組んでいきたいと思います。

食育が目指す子ども像

 ①お腹がすくリズムのもてる子

 ②食べたいもの、好きなものが増える子ども

 ③一緒に食べたい人がいる子ども

 ④食事作り、準備にかかわる子ども

 ⑤食べ物を話題にする子ども

・ 食農保育

(栽培・収穫・調理・食べるの食育の実践・畑作り)

・ 食を通して季節や伝統行事を知る

(旬の野菜を取り入れた食事作り)

・ 身体の発達と食べることの関わりを知る

(バランスのよい食事、食品の働き)

・ クッキング体験

(5歳児・祖父母)

・ 食事のマナー・食物の働きを知る。

・ アレルギー食対応

(体調不良、食物アレルギー、障害のある子など子どもの心身

の状態に応じかかりつけ医などの指示に対応する。)

・ 窒息事故を防ぐためミニトマトは園庭に植えない。また豆類

の調理にも注意する。

安全な食事

昼食とおやつについて

☆3歳児未満・・・おやつは午前10時と午後3時の2回

☆3歳児未満・・・食・副食に添加物を添える。

☆3歳児以上・・・おやつは午後3時の1回

☆3歳児未満・・・主食・副食(おかず)

☆行事食  ・・・誕生会 よもぎもち たこ焼き 七草がゆ

☆3歳児未満・・・など

☆3歳児未満・・・防災食

 ①食品の選択

  ・無添加食品、低農薬野菜・穀類、低温殺菌牛乳

  ・(63℃で30分)、防腐剤を使わないパンなどを主として

  ・用いる。

  ・地元でとれる合鴨米、玄米、果物、新鮮な野菜を使用する。

 ②味付け

 化学調味料は一切使わず、薄味に気をつける。特に、保育園で

 収穫した旬の野菜は、野菜そのものの甘味が味わえるように

 工夫する。

 ③おやつ

 手作りの食事に近いメニューを取り入れ、一日の喫食量が十分

 満たされるように心がける。